読者をうならせる伏線のつくり方

講座6

こんにちは、直島ヨーコです。

 

お待たせしました!!

ワクワクしますね「伏線」を書くなんて。

作家の気分。  

 

伏線は物語の山場に向かって読むうちに

「あ、これ伏線かも」と予想したり

「あ~あれが伏線だったか」

と後で気づくことで

面白さが増します。

 

伏線には

どんな意味や効果があるのでしょう?

 

では、講座を始めます*****

 

 

前回「シンデレラストーリー」のプロットを使って

5つのパーツにモチーフを入れる作業が済みました。

 

次に考えるのが

 

《伏線!

しかし伏線を単独で考えては失敗します。

 

 

※「伏線」にある2つの側面とは?

1…テーマを決めると浮上する

  *テーマが決まると必然的に「伏線」が浮上します   

        3番目のプロット

 「出会いと学び」がテーマになる わけですから

 

 例)ヨーコの小説の場合

   「コトバの選択・使い方で人生が変化する」

    がテーマなので

      ↓ 

      コトバを間違えたり、ネガティブなコトバをたくさん使い

      「うまくいかない状況を書く」=それが「伏線」

   となります。 

   

2...テーマを強調する

   *テーマでの学びが成就するのが

   プロット5の大きな成功」メイン場面

   

   例)出会いと学びで主人公がコトバを変えたら

   行動もポジティブに変わり、現実も変わっていく

 

        つまり

 

  こんどは後半にどんどん

  「ポジティブなコトバや行動を入れる」

  という必然性が出てきます。

  それが、

  メイン場面の「伏線」になるんですね~。

 

  つまり、

  登場人物の言動や出来事が伏線となって

  物語がつくりあげられる。

 

 

テーマやメイン場面が決まると、 

 「伏線」が必然的に生まれる

 

 というお話でした。  

 

   

*本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

講座8以降を読む方にはパスワードをお伝えします。

 

 

読んでくださる方を知っていたいのと、

年数回の「小説塾夜会」などのお知らせがありますので

下記のフォームに登録をお願いします。

※返信が迷惑メールに入ってないか、ご確認願います!

 

2~3日中に返信メールが行かない場合は、お手数ですが 、

 連絡先 080-3487-7491(本名:土井)まで連絡をお願いします。


メモ: * は入力必須項目です